本記事の内容
- それぞれのブログのデザイン性
- それぞれの収益化の面における理由
- それぞれのブログの書きやすや、作りやすさ
僕自身、副業ブログを始める時にWordPressかはてなブログProかでかなり悩みました。
いろんな人に相談したり、ネットで調べる中で「はてなブログPro」を選択して 一つ目の副業ブログを運営しています。(月間収益10万〜25万ほど)
一方、この「ゆずうめおブログ」はWordPressで運営をしています。
WordPressとはてなブログProをどっちもやっているからこそ分かったこと、気づいたことを伝えていきます。
初心者がはてなブログよりWordpressを選ぶべき三つの理由
まず!!初心者でこそ
WordPressで始めましょう
いろんなサイトでは、それぞれにおけるメリット、デメリットがいろいろと書かれています。
もちろんそれぞれあるのですが、そういうことを全部踏まえた上で僕はWordPressをお勧めします。
僕は最初はてなブログProで副業ブログを始めたと書きました。
はてなブログProを使う場合、はてなブログにアカウントを登録すればすぐにブログを始めることができます。
サーバー契約もしなくて良いし、独自ドメインも取らなくても始める事ができます。
一方WordPressは自分でサーバーの契約もしなければいけないし、独自ドメインも取る必要があります。
どっちでも収益化できるなら簡単そうなはてなブログでいいか」
こういう理由から副業を始めたい初心者ブロガーではてなブログProを選択する人は多いかと思います。
初心者ならばプラットホームがある「はてなブログPro」の方が簡単そうだなーと思ったわけです。
WordPressはサーバー、ドメイン、テーマなど選択するものも多くハードルが高いように感じました。
がしかし!!!!
結論、、
初心者だからこそWordPressの方が簡単で収益化の面でもブログのデザイン性も
頭ひとつ抜けていると今になればわかります
はてなブログ、WordPressのブログのデザイン性
はてなブログの場合
まずはてなブログの場合でもデザイン性のあるブログにすることは可能です。
がしかし、初心者の場合ブログのデザインカスタマイズがとっっっっっても大変です。
それこそCSSやらHTMLやらを酷使して使わないといけません。
もちろん関連サイトなどでググって調べることは可能ですが、それでもグローバルメニューの設置やお問い合わせメニューの設置などでとても苦労しました。
WordPressの場合
一方でWordPressですが、テーマを決めてしまえばすでにテンプレートでそれぞれのパーツが入っているような状態です。
ブログテーマは「部屋の外にたくさんの家具が置かれていて、それを自分の好きなようにおきたいやつだけ好きな場所に置く」みたいな感覚に近いので、直感的にデザインを組み立てていく事ができます。
初心者の頃は、WordPressのイメージとして、ほんとに0からブログを作っていくというイメージでした。
実際それは本当なんですが、嘘みたいなもので、自分自身で中を除けばとても簡単で、
はてなブログで自分の好きなデザインにすることよりも遥かに簡単です。
ちなみに当ブログは、「JIN」というテーマを使って構成しております
はてなブログ、WordPressの収益化の面における理由
ブログの副業化と言ってもいろんな方法があるかとは思いますが、
ここでは広告の設置、Googleアドセンスについての面で書いていこうと思います。
はてなブログの場合
僕ははてなブログ、WordPressでGoogleアドセンスの合格を果たしたわけですが、 はてなブログはアドセンスの設置も大変でした。
もちろん詳しい人からすればなんてことはないと思うのですが、
完全に初心者の状態から始めたので、後から広告のHTMLを見てもどこにどの広告が貼られているか
わかりづらくブログ内が広告で溢れかえったりしてとても苦労しました。
WordPressの場合
使っているブログテーマにもよるかと思いますが、僕が使っている「JIN」のテーマの場合
こんな感じで記事のどこに広告が入っているかを一目みただけでわかるような見た目になっています。


この感じだと、初心者でも設置もしやすいし、後からその場所にはいらないなと判断したら外すことも簡単です。
ちなみに僕は使っていませんが、WordPressで広告を貼るツール(プラグイン)も充実しているのでそちらを使っても良いかと思います。
このブログは運営1週間1記事で合格を果たしました。

はてなブログ、WordPressのブログの書きやすや、作りやすさ
いろんな人の副業ブログを見ていると、
キャラクターが吹き出しで喋っていたり、枠で文字が囲んであったり、を見た事があるかと思います。
こんな感じであったり
同じようなことがもちろんどちらのブログでもできます。
ただこれまでずっと書いてきているように
はてなブログだと初心者にはとても使おうとは思えませんでした。笑
こちらがはてなブログの編集画面。

ブログを書くだけであれば正直問題は全くありません。
そしてHTMLに詳しい人ならこの画面からでも全然いろんな事ができると思います。
一方でWordPressの場合(僕が使っているJINのテーマになります)
こちらがWordPressの編集画面。


こんな感じで使いたい枠を簡単に選べたり、アイコンもたくさんの種類があります。
初心者の場合、簡単なHTMLの知識もない状態から始まります。
そう言った点でもWordPressの方が視覚的に使うことができて僕は圧倒的に使いやすいです。
WordPressのデメリット
ここまで散々WordPressを推しに推してきましたが、
デメリットは何かないかと言われるならば、
初期費用が多少かかることぐらいかと思います。
はてなブログProで運営する場合

1年コースなら月に700円、2年コースなら月に600円の費用が必要になります。
これに合わせて独自ドメインを登録するならば
登録料(数百円〜)と年間更新料(1000円〜)がかかってきます。
WordPressで運営する場合
1から自分で用意するので
サーバー契約代、ドメイン代、ブログテーマ(有料のものを使用する場合)がかかります。
僕が契約しているサーバーMixhostの場合
こんな感じの料金になります。

僕が契約しているスタンダードプランなら月に880円。
これにドメイン代(ここははてなブログProと同じです)
とブログテーマ「JIN」の購入費15000円がかかってきます。
ただブログテーマを無料のものにすれば、
はてなブログと比べてもそこまで費用の差はないのかなって感じです。
月でジュース1、2本我慢する程度の差ですね。笑
ブログテーマを有料のものを使うかどうかは個人の好き嫌いで選べば良いかと思います。
無料のものでも素晴らしいテーマはたくさんありますので。。
ただ圧倒的に初心者でもJINのテーマは使いやすいです。笑
僕は15000円程度の初期費用なら安いと思い課金しました。
そこらへんは自分のお財布事情と相談して決めて行っても良いかと思います。
最初は無料のテーマを使っていて、途中で有料テーマに変更するのも全然できますので。
まとめ
いかがだったでしょうか。
これから副業ブログを始めてみようと思う人の少しでもの参考になれば嬉しい限りです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。