使っているイヤホンの音と映像の音が合わなくて困っているんだ
本記事の内容
- BOSE SOUNDSPORT FREEの遅延を直す方法
僕自身、このイヤホン約1年半ほど使っています。
音質などには、とても満足しているのですがYoutubeを見ているときや、
Zoomで打ち合わせをしている時などに0.5秒ほどの低遅延が発生してしまい、
このBOSEのワイヤレスイヤホンというのは、そういうものだと諦めてしました。
今回この改善方法が分かって、実際にやってみたら見事に改善したので、
ここにまとめておきます。
同じワイヤレスイヤホンをお使いの方はぜひ参考にしてみてください。
早速解説していきます。
持っているイヤホンをアップデートする
僕自身全く知らなかったのですが、
このBOSE SOUNDSPORT FREEはファームウェアをアップデートすることができます。
二つほどやり方があるので、お好みのやり方でお試しください。
1 Bose Connectアプリでヘッドホンを更新する
BOSEの公式アプリをお使いのスマートフォンにダウンロードして、アップデートする方法です。
ダウンロードはこちらから。
こちらのアプリと、お使いのBOSE SOUNDSPORT FREEをBluetooth接続します。
アップデート更新が可能な場合、画面上にダウンロードアイコンが表示されます。
アイコンをタップすると自動的に機器にダウンロードが始まり、最新のファームウェアにアップデートが可能です。
このアプリを使ったアップデート方法が一番簡単かと思います。
もう一つ、次に紹介する方法がありますが、アプリでできなかった方は下記の方法にてお試しください。
(僕はなぜかアプリ上でうまくいかず、次に紹介する方法でアップデートしました)
2 BOSE SOUNDSPORT FREEをPCから手動で更新する。
BOSEの公式サイト(http://btu.bose.com/#section=install)から機器をアップデートする方法になります。
PCから上記のURLにアクセスし、お使いのBOSE SOUNDSPORT FREEをUSB接続します。
この時使う、マイクロUSBケーブルですが最初に付属しているマイクロUSBケーブルを使うことをお勧めします。
別のマイクロUSBケーブルで接続したところ、うまく認識ができずにアップデートができませんでした。(二つほど試しましたが、できなかったので純正のものでしか対応していない可能性もあります)
USB接続すると、下の画像のようになります。
PCが認識して、アップデートの準備ができるのを待って、表示されたらクリックしてアップデートします。
20~30分ほどでアップデートが完了できました。
まとめ
ワイヤレスイヤホンの特性上、どうしても微妙に遅延は発生してしまいますが
僕はこのアップデートでかなり気にならなくなるぐらいまで改善はしました。(体感的に0.5秒ほど縮まったように感じます)
ぜひ同じ悩みをお抱えの方はアップデートしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!