ガジェット

モバイルカラープリンターPrinCubeの使い方【レビュー】  

ゆず君
ゆず君
PrinCubeって何?
梅男
梅男
ちょっと前に広告とかで見たことある気がするなぁ。。。

 
 
PrinCubeとは?

国内最大のクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて
支援総額3億を達成した世界最小のモバイルプリンターです。
CAMPFIREサイト

ゆず君
ゆず君
さ、3億、、!?!?

ちなみに当初の目標金額は100万円でした。笑
達成率30000%越えなんて初めてみましたよ、ほんとに。。
 
僕自身、Facebookの広告でこのPrinCubeの存在を知り何に使えるか分からないけど
面白そうということで購入して見ました。

当初の発送予定よりもコロナウィルスの影響でだいぶ遅れて届きましたが
無事に到着したので、今回はPrinCubeの使い方、レビューを書いていこうと思います。

princubeの使い方

  1. プリンターを接続
  2. PrinCubeダッシュボード(PrinCube Dashboard)にスキャン
  3. パターンをアップロード
  4. クリックして開始
  5. スライドして印刷

以下で詳しく解説していきます

①プリンターを接続

Wi-Fi経由でモバイルデバイスまたはPCをPrinCubeに接続します

SSID「PrinCube-〇〇〇〇(英数字)」が検索できますので、それに接続します。
デフォルトのパスワードは「12345678」に設定されていますので、お忘れなく!

②PrinCubeダッシュボード(PrinCube Dashboard)にスキャン

プリンターの底面にあるQRコードをスキャンして、ダッシュボードにアクセスします

③パターンをアップロード

②のQRコードをスキャンしてアクセスすると、PrinCubeのホーム画面に入れます

ホーム画面右上の新規をタップし、【文字を追加】のアイコンから文字を追加できるので入れたい文字を打ち込みます

ここで文字のフォントやサイズなどを決めます。

入れたい文字、フォントが完成したら右下の保存をタップし、印刷プレビューをタップします。

先ほど打ち込んだ文字をPrinCubeに送ります。

点線枠で囲われているところが、PrinCubeで印刷できる範囲になっているので、枠内におさまるように設定して印刷をタップします。
印刷をタップするとPrinCubeにデータが送られます(100%になったら完了です)

④クリックして開始

本体のボタンをクリックすると、緑色に変わります

⑤スライドして印刷

印刷したい面にPrinCubeをスライドしてパターンを印刷します

実際に使って見ての感想

デフォルトで入っているフォントの種類がかなり少ないので、自分が好きな文字のフォントをプリントしたい場合などは別サイトで好きなフォントで文字を作って画像にした後にPrinCubeに取り込んだ方が良いと思います。

まずラインをまっすぐ引くことが意外と難しいです。
本体のみで縦に2列引く場合、80%ぐらいの確率で失敗します。笑
線がまっすぐ引ける付属のルーラーを使わないと失敗するので使うようにしましょう。

参考動画はこちらから

■使用用途

ちょっと名前を入れる程度のプリントならすぐにできるし、
子供の名前入れアイテムとしては重宝するかもです。

PrinCubeの文字はすぐにスマホ一つで変えれるので
携帯しといて、何かちょこっとペイントしたりすると周りのテンションが物珍しさでチョロっと上がる効能も期待もできます。笑

Amazonやその他通販サイトなどで現在売られているPrinCubeの模倣品には注意ください。
パッと見た感じだと同じように見えますが、トラブルが多発しているので購入は避けたほうが良いです。

まとめ

この先さらに進化していくだろうモバイルプリンターのパイオニアとして
このPrinCubeはとても面白い先駆けアイテムだと思います

自分にもっと芸術的センスがあれば、もっと面白い印刷などができると思うのですが。。笑

とても面白いガジェットでした。

また再販など追加情報分かりましたら、追記していこうと思います

最後まで読んでいただきありがとうございました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です