お買い得なアイテム、ジャンルってあるの?
こちらの疑問に答えます
この記事でわかること
- Amazonプライムデーでお買い得なアイテム
- Amazonプライムデーに備えて準備しておくこと
そもそもAmazonプライムデーというのが何かというと、Amazonだけの1年に1回の大セールです
毎年ネットやCMなどの広告で見かけたは良いもののいつの間にか終わっていた!!!!みたいな経験がある人もいるのではないのかと思います。(僕もよくやらかしてます←)
今年の10月13日、14日に迫ったAmazonプライムデーを逃さないように事前対策をしてお買い得アイテムを買い逃さないようにしましょう!!
Amazonプライムデーでお買い得なアイテム
事前にセール対象商品も一部Amazonの方で公開されておりますが、割引率などはセール期間になっての公開になると思われます。欲しい商品が対象商品になっていたら目星だけつけておいて、割引率に合わせて購入するのが良いと思います。
現時点のセール対象商品も既に公開済みです
過去の傾向を考えて特にオススメのお買い得アイテムをまとめてみました
Amazonデバイス
セール対象商品の方にも既にラインナップされていますが、Amazonの自社製品であるAmazonデバイスはかなりお買い得アイテムになると思われます。
Amazonデバイスには下記のようなアイテムがあります

Amazon Echo | スマートスピーカーEchoシリーズは、 対話型の音声操作に対応したAIアシスタントAlexa(アレクサ)を搭載しています。 CMでよく耳にする「アレクサ、今日の天気を教えて」のアレですね。 音楽再生や天気のチェック、ニュース読み上げ、アラームやタイマーのセット、対応した家電の操作などができます。 ちなみに2019年は第3世代のAIスピーカーが50%OFFになっていたので、Amazonデバイスは割引率も期待ができると思います。 |
---|---|
Amazon Fire TVシリーズ | 「Amazon Fire TV Stick」は テレビのHDMI端子に接続するだけで、動画、音楽、ゲームが楽しめる端末になります。(Wi-Fi環境必須) テレビの大画面でAmazonプライムビデオやNetflix、Huluがみれたり、写真のスライドショーをみんなで見れたり、スマホの画面をそのままテレビ画面に表示できたりします。 発売されて以降僕も自宅でずっと使っていますが、あるとめちゃくちゃ便利ってやつです。 プライムデーなどのセールタイミングでの購入をぜひオススメします! |
Amazon Fireタブレットシリーズ | Amazon Fireタブレットシリーズは コスパがとても良いタブレット端末になります。 動画、音楽、SNS、ネット検索など楽しみ方は人それぞれ。子供用のキッズモデルFire HDも発売していますのでこのタイミングでぜひ購入してみてはいかがでしょうか。 |
Amazon Kindleシリーズ | Amazon Kindleシリーズは Kindle電子書籍の購読に特化した端末です。 一度ダウンロードしてしまうと、ネット環境がないところでも読めてしまうところが快適すぎます。 僕は漫画が好きなので完全にKindleが漫画喫茶のようになってしまっています。 |
去年セールになっていた一部商品

【Microsoft ストア限定】3点セット:Surface Pro 6 (プラチナ) + 専用 タイプ カバー (ブラック) + 専用 ペン (プラチナ) – M2W-00010 (i5 / 256GB / 8GB) | ¥181,440→¥136,080 25%OFF
なんと5万円も値引きされています。 |
---|---|
Anker PowerCore 10000 (モバイルバッテリー 最小最軽量 大容量 10000mAh) 【PSE認証済 / PowerIQ搭載】iPhone & Android 対応 | ¥2,899 → ¥2,029 30%OFF
アンカーのモバイルバッテリー!去年僕が購入したアイテムです。今でも十分に使えているので |
Apple iPad | ¥40,824 → ¥34,980 14%OFF アップル商品はなかなかセール対象にならないので、もしなっていたらお買い得アイテムとして候補入りさせて良いと思います。 |
そのほかのお買い得アイテム
日用品
日用品もそこまでの大幅値下げはありませんが、自分が普段使うような商品があれば買っておいたほうが良いと思います。
当たり前ですが、普通に買うよりも安くはなっているのでこの機会に買っておきましょう。
Audibll、Kindle、PrimeVideo
こういった商品もAmazonプライムデー中は安くなりますので、要チェックです。
Amazonプライムデーに備えて準備しておくこと
Amazonプライム会員になっておく
プライムデーは会員限定のセールなので事前に会員になっておきましょう。
そんな人でも大丈夫です◎
Amazonプライム会員には30日の無料体験期間があるのでその期間中でもプライムデーで買い物はできます!
ウォッチリストで買い逃し防止
目玉商品を買い逃ししないためにもウォッチリストを登録しておきましょう
ウォッチリストとは、タイムセール前の商品に設定することができ、セールの開始直前に自分の端末に通知を送ってくれる便利機能です。スマホにAmazonショッピングアプリを入れておいて、スマホからウォッチリストを入れておくとスマホに通知が届くので便利です。
売り切れでも諦めない
一度売り切れていたアイテムがキャンセル待ちによって復活することがあります。
キャンセル待ちに登録しておいて、誰かがキャンセルした時に備えておきましょう。
ある程度自分が欲しいものをリストアップしておく
セールが始まると、たくさんの商品が並んでいてかなり目移りします。笑
ある程度は欲しいもの、必要なものを絞り込んでおくと効率的に購入することができます。
勢いで買ってしまって、いざ届いたら「これいらねぇぇ」ってことにならないためにもある程度リストアップしておくことをオススメします。僕も過去にこのミスをかなりやっています。笑
まとめ
いかがだったでしょうか?
直前に迫ったプライムデーを有意義に進めるために事前調査をしっかりとして
13、14日に備えましょう!!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!